2019年1月6日日曜日

2019年 神楽坂アサラトラボ 年頭所感

2019年が動き出してきましたね
昨年2018年は神楽坂アサラトラボ
無事一年続ける事ができました
まさか、とまとくんがアサラトイベントやるなんて誰も思ってなかったでしょう
だって等の本人がそんな事思ってもなかったですから
どこのアサラトWSを見ても仕切ってるのは
凄腕プレイヤーだったり
音楽的に凄い方だったり
カリスマ的な方だったりします
そんな中
どこの馬の骨ともわからない人の企画の下に
集ってくれた皆様
本当にありがとうございました😸
『アサラト』『パチカ』という楽器の魅力のデカさを改めて感じる事ができました
最初は
・アサラトモールが無くなるなら、土日にアサラトを振れる場だけは作ろう
・2017年の「アサラト魂 新年会」で論議したようなマニアックな会話も楽しめる
・講師は誰か招いてやってもらう
くらいのコンセプトで立ち上げました

なんやかんやあり
今の形に落ち着いてきました
そこで今年は
❶初中級者向けWSを(出来れば)毎月
❷各月を目安にアサラトイベント
を目指して開催します
神楽坂アサラト研究室の目的は
アサラト文化を盛り上げる為に続けてます
自分には演奏で世に知らしめるだけの技量がまだ足りませんし
その辺は得意な方々にお任せすればよい
私はアサラトの楽しさを広める会を開いて行き
たいですね
【❶ 初心者、中級者向けWS】について
まずはアサラト人工を増やしたい
❶は一番大切な部分だと考える様になりました
アサラト人工が増えれば面白い奴がでてくる(←watari氏の言葉)
これはきっと真実である
昨年も相当面白い方々に出会える事ができました
そして一年間初心者に教えてきて
ノウハウを掴む事が出来ました
もちろん大概どこのワークショップでも初心者向けにやってますが
何よりアサラトラボの強みは
教える人間の上達が遅い事
(昨年は技術系WSに顔を出しましたが
一つの課題に対して練習できる程度にリズムガチャガチャで振れるようになるまに一か月
そこから形になってきたかな?まで二か月
その辺で「あれ?一部違う!」と気づき
さらに半年練習してもまだできないという始末
だが、その期間に派生のリズムの2つ3つは出来るし
完成形の振りに対して、どこを噛み砕いて練習すべきかなど考えます)
大きなステップを細かく刻んで練習するのは得意なんです
私が下手だからこそ教えられる事が沢山あります
かゆいところに手が届く様に
各人の熟練度と成長スピードに合わせた
メニューを組んでいきます
10年間ゆっくり蓄積したアサラトの技術(技、練習法、リズムつくり)を
シェアしたいと考えてます
なので今年は初中級者向けには
WSの形をとって毎月やってみます
特に最初の頃は定期的に振った方が良いので
今までとうりフリーの練習場としても使ってもらおうとも思ってます
ここでいう初心者、中級者は
フリフロ、ハング、シェイク、ヘリ、エアターン、デンデンの基本ができて、それらを使ったルーチンやクリック等にチャレンジ出来るまで
目安は響さんの「永の字のリズム」ができる〜使いこなせるまで
【❷各月のアサラトイベント】について
昨年目指していたのはアサラトに限らず
アサラト中心に色々な楽器が集い
美味しいお酒やご飯を食べながら振る会でした
だが会を開けば皆アサラトに飢えすぎているみたいなので、アサラトを押した会をやっていきます
が、いつでも理想の会はやってみたいと思ってます
(会場など、問題は色々あるので)
ここでは
他人のアサラトに合わせること
(他楽器と合わせること)
初心者〜上級者までレベル関係なく皆で楽しめること
アサラトをカスタムしたり、色々な音を出すこと
少しマニアックなアサラト話をすること
各個人がアサラトで求める事に(可能な限り)答えること
ゲスト講師を呼んでのWS
(講師役にはアサラト上級者に限らず、チャレンジしてもらいたいと思ってます)
アサラトハーフマラソンの様な他のWSと合同でイベント的なこと
まあ、昨年やっていた事ですが、少しづつグレードアップしていきます
例えば、アサラトオーケストラはいよいよ本域に踏み切ります
指揮をたてて、決まったパターンでももっと即興性のある『音楽』に仕立ていったりとか
(その為にはもう少し私に修行が必要かな)
まあ、なんとか今年も気負わず
出来る所まで走ってみますね
本年も『アサラト』、『パチカ』
並びに
神楽坂アサラト研究室を
よろしくお願いします

0 件のコメント:

コメントを投稿

2020年2月は2回開催 2日は2時から2時間 22日は2時から長めに

ふっふっふっ なんとなく“2”にこだわって ムダに二回やるぜ アサラトラボ番外編だよ 2/2(日)はいつもの練習会 PM2時から2時間 「会場とったからみんなでシェアしよう」 の会なので内容はフリー (個人練習でも、セッション練でも、他楽器セッションでも、好きに...